命をつなぐ看護のチカラ ~緊急入院から退院支援まで~
聖マリアンナ医科大学病院

退院後の療養生活を見据えて準備を始動 ≪メディカルサポートセンター≫

高度な検査や治療を行う大学病院と、地域の医療機関や介護施設の橋渡し役を務めるメディカルサポートセンター。救急搬送されてきた時点からすでにその働きは始まっており、患者さんに合った療養スタイルを構築するために経験豊富な看護師が力を発揮しています。

患者さんの過去と未来を勘案し治療環境を提案

保科かおりさん
メディカルサポートセンター
師長 保科かおりさん

地域医療連携室のような名前で退院に向けた支援を行う病院は少なくありませんが、多くの場合はソーシャルワーカーがその業務を担っています。当院ではソーシャルワーカーのほかに私のように看護師もメディカルサポートセンターに所属しており、患者さんの現在の病態ばかりではなく予後を見据えた提案ができる点が特徴です。
私たちは日ごろから現地へも足を運んで地域の医療機関や介護施設の情報を収集しています。そのためたとえば地域の施設から高齢患者さんが救急搬送されてきた場合、救命救急のスタッフとのカンファレンスで元の施設の治療機器や薬剤の状況を提供できます。そうして転院後も継続しやすい治療方針を考えるサポート役を務めているのです。救急から緊急入院する際も、認知症や酸素管理の有無など患者さんの状況と、適切な看護ができる病棟か否かや空床状況と考えあわせて入院病棟を決めるベッドコントロール師長と連携しています。

毎日行われる「ベッドコントロール」の様子
毎日行われる「ベッドコントロール」の様子。救命救急スタッフとのカンファレンスを通して、緊急入院する患者さんの状態を把握し、適切な病棟を吟味、手配する。

退院後も希望に沿った生活が送れる手助けを

週1回は各病棟を回って、入院患者さんの退院支援が必要かどうかのアセスメントをして早い段階から準備を進めます。転院するほどではないけど通院も難しい患者さんには、訪問医師が利用できる環境を調整しています。また訪問看護の利用を予定している方がいる際は、退院前に訪問看護師に病院へ来てもらい病棟看護師と共に患者さんの状況を話し合う「退院前カンファレンス」があります。その際に入院中の患者さんと訪問看護師の顔合わせもできるため、知らない人が自宅に来ることに抵抗がある方も安心して退院後の生活を始めていただけます。
かつては患者さんと地域を取り持つ窓口がない病院も多く、自宅に帰りたくても障害が残ったためやむなく転院して入院生活を続ける患者さんもいました。そうした不本意な思いをする方をなくすために私たちは活動しています。「地域医療ネットワークの会」を開催し、地域医療に携わる医療、介護・福祉の方々と相互理解を深めつつ、今後も患者さんの希望に応じた療養環境を整える手助けをしていきたいです。

退院前カンファレンス
「退院前カンファレンス」では、患者さんと訪問看護師の顔合わせやご家族の不安にも答えている
Page 1 Page 2 Page 3
病院資料請求