
学生×学生 talk
「看護師になりたい」という思いを胸に、進学先として昭和医科大学附属看護専門学校を選んだ竹田さんと鈴木さん。大学附属ならではの実習環境や、幅広い年齢層が集う学びの場での経験について、お二人にじっくり語っていただきました。

体育大学を卒業後、看護を学ぶために入学

高校2年生で看護師を志し、高校卒業後に入学
Q 「昭和看専」を進学先に選んだ理由は?
竹田
大学に進むか、それとも早く看護現場に出られる3年制の専門学校にするかは結構、迷いました。そんな時に大学附属の専門学校があると知って。昭和看専は大学の附属病院で実習が受けられるし、大学の先生の授業もある。大学に編入する道がある点にも惹かれました。
鈴木
私は実習機会が多いので専門学校がいいと考えていました。ただ、大学卒業後の進学となるため同級生と年齢差があることには不安も…。何校か学校見学をしたところ、昭和看専の先生方が親身に寄り添ってくださって。先生に相談しやすく、ここなら安心して学べると思いました。
取得している
入学者11.1%
学士、短期大学士を持つ学生も進学しています。大学や短期大学での学びを基盤に看護への意欲と情熱をもって看護師国家資格の取得をめざしています。
Q どんな学生がいる?雰囲気は?
竹田
高校卒業後に入学する人だけでなくいろんな方がいます。PCの使い方に困っていたら社会人経験者の同級生が優しく教えてくれ、「やっぱりすごい」と思ったり。みんな温かい人柄なのでかかわりやすいし、タイプが違うから新しい考えを知ることができて視野が広がります。
鈴木
大学では上下関係の厳しい部活にいたので、年齢が違う同級生との向き合い方に最初は戸惑いました。でも「自分から行動しよう」と考えて、いろんな人に話しかけるように。年齢や経験が異なる人と交流してお互いを理解することを学べたし、視野は広がりますよね。
20.6才
女子93.3% 男子6.7%
例年10人程度の男子学生が学んでいます。また、社会人を経験してから、入学する学生もがんばっています。
Q 実習や授業で印象的なこと、
学びが大きいと感じる点は?
竹田
大学附属病院で行われる実習で指導してくださる看護師さんは昭和看専の卒業生。専門学校の先生や授業のことなど、共通の話題があってつながりを感じました。
鈴木
卒業生である指導者さんが実習のサポートやアドバイスをしてくださると安心感がありますよね。あと普段の授業は学校で受ける対面授業の他に、ネットで講義動画を視聴するオンデマンド授業もある点が学びやすいです。やる気がある時に集中して受講できるし、自分でうまく時間配分をして勉強以外のサークル活動などをすることもできます。
竹田
講義をしてくださる先生は看護師経験がある方だったり附属病院で働く医師など、実務経験が豊富な点も学びが大きいですね。実体験の具体例も挙げながら教えてくださるので、働いてから役立つ話を聞けています。
多くのスペシャリストが活躍
専門看護師 21名
認定看護師 95名
特定行為看護師 19名
実習病院である昭和医科大学附属病院では、卒業生が多数在籍し、学生を温かく迎え入れる体制が整っています。また、高度な専門知識・技術を持ったスペシャリストが数多く活躍しています。
Q 入学を考える高校生に昭和看専の自慢を教えて!
竹田
薬理学専門家の校長や医学部の教員をはじめ教科に応じてその道の専門家が教えてくださるし、現役の医師・看護師など臨床経験がある先生のお話を聞くと自分の将来像も見えてきやすいです。座学だけでなくグループワークの授業も多く、いろんな人の意見を聞きながら学べますよ。
鈴木
先生には勉強や学生生活についての相談もでき、看護師としてはもちろん人間としてアドバイスしてくださいます。手厚いサポートがあると同時に、自分で勉強時間を組めるオンデマンド授業など自主性も大事にしているので、勉強以外の学生生活を楽しめる点も魅力です。

——お二人ともありがとうございました!
編集後記
現場志向でありながら、大学附属という確かな学びの場を提供する昭和医科大学附属看護専門学校。お二人の言葉からは、「実践力」と「人としての成長」を両立させる同校の魅力がにじみ出ていました。年齢や経験の異なる仲間と学び合い、支え合いながら過ごす3年間は、きっと看護師としての礎となるはずです。進学を検討している方は、ぜひ一度、昭和医科大学附属看護専門学校の空気を感じてみてはいかがでしょうか。

昭和医科大学附属看護専門学校
住所 東京都品川区旗の台1-2-26
TEL 03-3784-8097
URL https://www.showa-u.ac.jp/nr_sch/
昭和医科大学附属の看護専門校です。附属病院での実習や、医師・看護師による実践的な授業が魅力。オンデマンド授業も活用し、自主性を育てながら看護師をめざします。学生寮も完備。年齢や経験の異なる学生が集い、互いに学び合う温かな環境です。