付属病院が隣接した理想的な環境で学べる東海大医学部看護学科。総合大学を活かした教育や実際のキャンパスライフとはどんなものなのか、看護学科の学生3名にたっぷりとお話いただきました!
座談会メンバー
小さな頃から、人の役に立つことが大好き。人がいちばん大変な時期に寄り添える仕事として看護師を志望。養護教諭への憧れもあり、現在は看護師資格と養護教諭一種免許状の取得を目指しています。
小学生の時に骨折をした際、怖がる自分に優しい言葉掛けで包帯交換をしてくれた看護師さんとの出会いがきっかけ。言葉と技術で患者さんを安心させてあげられる看護師になりたいです。看護師と保健師の2つの資格取得を目指しています。
縁の下の力持ちである医療職として看護師の道を目指しています。特に興味があるのは、災害看護。これから始まる災害看護の授業の準備をしつつ、保健師の資格取得も目指しています。
私たちが、東海大学医学部看護学科に決めたワケ
――みなさんが、東海大学医学部看護学科を選んだ理由を教えてください
三枝
高校の時の顧問に、とても子ども想いの優しい養護教諭の先生がいました。将来的には、看護師か養護教諭かまだ迷っている最中で、その両方の資格が目指せる学校として、東海大学を選びました。来月から中学校で教育実習が始まるので、今はそれが楽しみです。
宮崎
私は大きな理由が2つあります。1つは、オープンキャンパスに来た時に、在学生の方がとてもしっかりしていて憧れを感じたことです。もう1つは、病院で実践している知識・技術を実習や先生からの指導を通して学べるという意味でも、付属病院が近い大学が希望でした。
白石
私は災害医療に興味があったので、ドクターヘリが付属病院にあるということが最大の決め手になりました。実習も付属病院で行われることが多いので、普段から直に医療現場の空気を感じられる点も魅力だなと思いました。
――受験勉強はどんな風に進めましたか
三枝
高校が行事に力を入れている学校だったので、体育祭や文化祭の準備に時間を使っていて、受験勉強に本腰を入れ始めたのは、夏休みからです。夏休み明けは、それまで部活の朝練をしていた時間を自習室で勉強する時間にあてたりしていました。
入試は一般選抜で、英語・数学・生物の科目で受験しました。難しく感じた生物は、塾でもかなり頑張って、過去問をたくさん解いていく中で、他大学の過去問題にもチャレンジしました。
宮崎
高校3年のゴールデンウィークまで、部活に明け暮れていました。引退試合が終わってから勉強を始めたのですが、それまであまり勉強をしていなかったので、まず基礎を固めるために、1・2年の勉強からやり直しました。ある程度基礎知識がついた夏休みくらいから、やっと3年生の範囲に手を付けた感じです。
高校2年の時に東海大学のオープンキャンパスに参加して、学校生活や実習の話を在学生の方から聞いて、東海大学を第一志望に考えたのですが…実は夏の時点での模試はE判定だったんです。でも、「絶対にここに合格したい」と思って、地道に全力で頑張りました。受験方式は、私も一般選抜で、英語・国語・生物の科目の受験です。
白石
私は、今で言うところの、大学入学共通テスト利用選抜での受験でした。理科は生物を選択しました。受験勉強は、塾には行かずに学校のプリントや問題集を中心に解いて、わからないところは学校の先生や友達に聞いていました。
2020年に入学した3人は、コロナと共に大学生活がスタートしました。コロナ禍であってもほとんどの看護実習が行われた東海大学。「東海大学に入学して良かった」と感じる機会が多くあったようです。
三枝
コロナがなかったら、1年生は湘南キャンパスでも学ぶことになっていたのですが、ほとんどがオンライン授業でスタートしました。ただ、私は養護教諭のカリキュラムを選択しているので、今は湘南キャンパスで教職に関する科目を学びに行く機会があります。
宮崎
ここの看護学科は、他校と比べたら早い段階で、1年(2020年)の秋から対面授業を一部再開してくれました。看護の勉強は情報が大事なので、みんなと早めに会って情報共有ができて助かりました。
白石
対面でグループワークの授業があると、友達になりやすく、LINEのグループを作って課題の共有をして仲良くなりました。対面授業が徐々に戻ってきて、みんなホッとしたと思います。
宮崎
サークルに入っている子は、湘南キャンパスで他のサークルと交流をするみたいですよ。他学部の友達もできて楽しそうです。